症状
- 胃や腸の粘膜に炎症が起こることにより腹痛や下痢、吐き気、嘔吐、発熱が生じます。
下痢や嘔吐に伴い脱水症状が現れる場合もあります。
Medical
多くは食品や水、人、動物、その便などを介してウイルスや細菌などに感染することによる感染性胃腸炎です。
原因ウイルスとしてはノロウイルスやロタウイルスなどがあります。
小児に多くみられ、主に冬場に流行します。
ウイルスがついた食品(ノロウイルスの場合はカキなどの2枚貝が多い)や水が口に入ることで感染します。また感染している人の便や吐いた物を触った手から口にウイルスが入ったり、吐いたときに舞い上がったウイルスを吸い込んで感染することがあります。
原因菌としてはサルモネラ菌やカンピロバクター菌、病原性大腸菌などがあります。
夏場に多くみられる傾向があります。
これらの菌は生卵、鶏肉、豚肉、牛肉などに含まれ、これらの食品を生や加熱不十分な状態で食べた場合に感染することがあります。
急性胃腸炎の多くは自然に治ります。
経口補水液などで水分補給を行い、脱水を予防しながら症状がおさまるのを待ちます。
吐き気をおさえる薬や腸の調子を整える整腸剤を使用することがあります。
原因となるウイルスや細菌の排出を妨げる可能性があるため下痢止めは使用しません。